グーグルマップは、投影法にメルカトル図法を用いています。
今回は、グーグルマップ独自の仕組みというわけではなく、一般によく用いられているメルカトル図法について考えて見ます。
前回では、メルカトルや投影という言葉から連想される「地球の中心に電球があって、そこから映し出される・・・」というイメージは止めましょう、と書きました。実はこのイメージはメルカトル図法の式の導出を難しくしてしまいます。
では、どうしたらメルカトル図法の式を導けるのか、
以下の条件を満足する単なる関数と考えるのです。
条件:
緯度経度で表される球面(又は楕円面)上の領域は、
1) 平面直交xy座標に、
2) 緯線、経線は、それぞれx軸、y軸に平行になるように、
3) 図形は相似にうつされる。
この条件だけで、導くことができます。では実際に導いてゆきましょう。
続きを読む