blogs」カテゴリーアーカイブ

お引越ししてきました

ガンマソフトサイトの改装準備に伴い、無料地図ソフト一式を本マップリドットネットに引っ越ししました。弊社の無料ソフトは今後このサイト上で運営いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

新アプリできました!AnnaiMap案内図作成アプリケーション

建設業界(特に委託業務)でよく利用される地形図を使ったA4サイズの案内図
を簡単に作成できるアプリです。しかも、縮尺は調整済みですので、そのまま利用できます。
インストールはここ(リンク)から、無料でできます。

  サンプル(1:25,000)
  ※WEB用にサイズダウンしています。実際に作成したファイルは1.6MB程度です。

直感的に利用できるインターフェイスを心がけました。

annaimap_review

操作はとても簡単なので説明はありませんが、
PDFを印刷するときに、「ページの拡大/縮小」を必ず「なし」にしてください。
そうしないと、折角の縮尺が合わなくなってしまいます。

annaimap_print

是非、ビシバシ使ってみてください。
※正確な縮尺が要求される用途には適していないのでご留意ください。

map25000更新しました(縮尺に対応した解像度調整)

map25000で保存できる画像の解像度を縮尺に応じて調整するようにしました。
これで、ワードに貼り付けてから大きさを手動で変更する必要がなくなりました。

そのまま、ワードに貼り付けるだけで、縮尺を合わせた画像を使うことができます。

今までは、解像度は一定でしたので、広い範囲を取得すると、
とても大きく表示されてしまい、かなり不便でした。

真ん中のタイルを1枚選ぶ:グーグルマップのしくみを探る(5)

前回までは、座標変換について、若干細かく探りました。
グーグルマップといえば、スムーズな地図の動作が特徴ですが、
そのような動作の実現に不可欠なのが、緯度経度とピクセル座標の間の素早い座標変換なのです。

その座標変換は非常にシンプルに行われているのが、前回まででわかって頂けたと思います。
今回は、グーグルのAPIを使わずに、地図画像タイルを作成してみます。

グーグルマップのマップタイルは同じサイズで隙間なく敷き詰められているので、
一枚のタイルの位置が決めれば、他の位置も決まります。

今回はタイルを1枚だけ作成するプログラムをつくることにより、グーグルマップのタイルワークの第一歩を探ります。タイルは地図を表示するフレーム(ビューポート)の中心点を含む1枚とします。
続きを読む